2011年03月07日
BGMがクラシックのお蕎麦屋さん

休日の夕方、お蕎麦を食べに行きました
「八兵衛」は、藤枝市と静岡市に店舗のある蕎麦屋さんで
昔から大好きなお店の一つです
お蕎麦屋さんなのに、店内のBGMがクラシックという
ちょっと不思議なお店ですが
店内の清潔感も、お蕎麦の味も、店員さんの接客も
とっても良いお店なのです
今日は「天おろし」を頼みました

オーダーをすると、まずは、生わさびとおろし金が出てきます
お蕎麦を待つ間に、自分ですりおろします
こういうサービスは、他の地域であるのかはよく分かりませんが
わさびの産地、静岡ならでは なのかしら?
すりすりしているうちに、お蕎麦がやってきますので
おろしたてのわさびを、そばつゆに入れて食べることが出来ます

食後は、お汁粉です
最近知ったのですが、お蕎麦屋さんのお汁粉って
甘みが程良くて美味しいんですよね
このお店のお汁粉も、甘すぎない上品な味でした
タグ :お蕎麦
2011年01月27日
ガリもハーブ
テレビ番組で、紹介しているのを
見て、どうしても食べたくなって
「魚がし鮨」に来ました\(//∇//)\
夢中でパクパク食べたので
すっかり写真撮り忘れました。
お腹いっぱいになったところで
写すものがない事に気ずき
なんとか被写体として選べたのが
↓ ↓ ↓

ガリです
で、よく考えたら、ガリって『生姜=ジンジャー』ですよね
ガリって、ハーブじゃん

シングルハーブティー「ジンジャー」 1袋20g入り

ソーンクロフト ハーブコーディアル【ピンクジンジャー】375ml
見て、どうしても食べたくなって
「魚がし鮨」に来ました\(//∇//)\
夢中でパクパク食べたので
すっかり写真撮り忘れました。
お腹いっぱいになったところで
写すものがない事に気ずき
なんとか被写体として選べたのが
↓ ↓ ↓

ガリです
で、よく考えたら、ガリって『生姜=ジンジャー』ですよね
ガリって、ハーブじゃん

シングルハーブティー「ジンジャー」 1袋20g入り

ソーンクロフト ハーブコーディアル【ピンクジンジャー】375ml
2011年01月22日
アーティチョークのオイル漬け



チーズ専門店で見つけた
アーティチョークのオイル漬け(イタリア産)です
アーティチョークを半分にカットして
ヒマワリの油に漬けてあります
休日の朝食に、食べてみたら
もう、本当に美味しくて、嬉しくなりました
オイルと一緒に、数種類のハーブも漬けこんであるので
絶妙な味わいと、アーティチョークのシャコシャコの食感がいいです
チーズ専門店では、「ハムで巻く」「パスタの具材」にと
説明されていましたが
そのままでも充分美味しいです
パンにはさんで、シンプルに食べてみましたが
塩の加減がちょうど良くて、オススメでした

ハーブの苗「アーティチョーク 9cmポット」
タグ :アーティチョーク
2011年01月21日
おいしい自家製パン

当店のお客様で、カフェレストランを運営していらっしゃる方から
自家製のハーブパンをいただきました
タイムのよい香りと、モチモチ食感がたまらなく美味しい!
モチモチ感はどうしてなのかと思ったら
モッツァレラチーズが練りこんであるようです
形も可愛くて、一度で気に入ってしまいました
只今他のハーブパンも研究中なのだそうです
お店で食べられる他、テイクアウトもしているそうです
店名:カフェ キッチン さくらや
住所:焼津市西小川2丁目1-6
電話:054-631-9374
2010年12月16日
スタッフとの食事会
今年もあと少し
当店では、年に2回、親睦を兼ねたスタッフ同士の食事会があります
先週末、静岡市にある「和洋会席さくら」さんで
その食事会を行いました
住宅地にあるこのお店は
はじめて行く人には、なかなか説明が出来ない
という位に、ひっそりと、普通の住宅の中に
隠れるように存在しています
元々、民家だった建物を改築したのだと思います
実は、私は子供のころ
このお店の目と鼻の先位の近くに住んでいて
このあたりも遊び場だったのですが
当時こんな立派なお宅があったのは
全く記憶に無くて、驚くばかりです

↑前菜のオードブル
ピータン豆腐がクセが無くて美味しかったぁ
牡蠣の香草焼きも香ばしくていいお味
【画像なし】
↑冬鴨と冬大根のアンサンブル
甘酸っぱいソースが鴨肉にピッタリ
大根も柔らかくてしっかり味がしみ込んでいます
※美味しそうだったので、あわてて食べ始めてしまい
画像を撮る事を忘れてしまいました

↑野菜のスープ
器がとっても素敵でした
スープも和風の器に入れると、ちょっと違った雰囲気でいいですね

↑海老のフリット アジアンソース
カリッと揚げた海老に、ピリ辛ソースが掛かっていました
いわゆる中華の海老チリです

↑グラニテ
グラニテって何かと思ったら「お口直し」の事でした
爽やかな味のシャーベットが
今までの味を一掃してくれて
この後のメインディッシュへといざなってくれます

↑サイコロステーキ にんにくバター醤油
柔らかいお肉と、ニンニクの利いたソースが美味しい
お肉は5切れ位あったのですが
3切れほど食べたところで、次のお料理とスイーツが食べられるか
心配になってきました
でもやっぱりメインディッシユですもの
残すわけにはいきません

↑カニの卵白の福建チャーハン
サフランで色付けしたご飯に、カニを使ったあんが掛かって
とっても美味しい一品
しかし、ここにきて「ごはん」物は辛い
半分位しか食べられませんでした
器がとても素敵です

↑デセール
スイーツは別腹
完食いたしました
当店では、年に2回、親睦を兼ねたスタッフ同士の食事会があります
先週末、静岡市にある「和洋会席さくら」さんで
その食事会を行いました
住宅地にあるこのお店は
はじめて行く人には、なかなか説明が出来ない
という位に、ひっそりと、普通の住宅の中に
隠れるように存在しています
元々、民家だった建物を改築したのだと思います
実は、私は子供のころ
このお店の目と鼻の先位の近くに住んでいて
このあたりも遊び場だったのですが
当時こんな立派なお宅があったのは
全く記憶に無くて、驚くばかりです

↑前菜のオードブル
ピータン豆腐がクセが無くて美味しかったぁ
牡蠣の香草焼きも香ばしくていいお味
【画像なし】
↑冬鴨と冬大根のアンサンブル
甘酸っぱいソースが鴨肉にピッタリ
大根も柔らかくてしっかり味がしみ込んでいます
※美味しそうだったので、あわてて食べ始めてしまい
画像を撮る事を忘れてしまいました


↑野菜のスープ
器がとっても素敵でした
スープも和風の器に入れると、ちょっと違った雰囲気でいいですね

↑海老のフリット アジアンソース
カリッと揚げた海老に、ピリ辛ソースが掛かっていました
いわゆる中華の海老チリです

↑グラニテ
グラニテって何かと思ったら「お口直し」の事でした
爽やかな味のシャーベットが
今までの味を一掃してくれて
この後のメインディッシュへといざなってくれます

↑サイコロステーキ にんにくバター醤油
柔らかいお肉と、ニンニクの利いたソースが美味しい
お肉は5切れ位あったのですが
3切れほど食べたところで、次のお料理とスイーツが食べられるか
心配になってきました
でもやっぱりメインディッシユですもの
残すわけにはいきません

↑カニの卵白の福建チャーハン
サフランで色付けしたご飯に、カニを使ったあんが掛かって
とっても美味しい一品
しかし、ここにきて「ごはん」物は辛い
半分位しか食べられませんでした

器がとても素敵です

↑デセール
スイーツは別腹
完食いたしました
2010年11月29日
静岡の山奥にあるお蕎麦屋さん


静岡市中心部にあった駿府城は
今川氏によって建てられ、その後徳川家康が隠居していた場所として有名です
一説には風水を考えて建てられたと言われていますが
その風水に最も関係するのが市に流れる「安倍川」
安倍川に沿って続く山並みから、気が流れ、到達点が駿府城なのだとか...
その安倍川をどんどん、どんどん、登って行ったところに
「にしむら」というお蕎麦屋さんがあります
江戸時代中期に建てられた古民家を改装したお店は
とても懐かしい作りで、訪れる人の心を、ほんわりとほぐしてくれます
席に着くと、まずはお茶と、お茶受けの「生姜の砂糖漬け」が出てきます

生姜をスライスして乾燥させたものに、砂糖をまぶしてある
とっても素朴なお菓子です
体がホカホカして、甘くて口当たりが良くて
是非自分で作ってみたいと思いました
素朴な日本ならではのハーブ利用法ですね

さて、頼んだ「天せいろ」は、近くで採れた山菜のてんぷらと
ちょっと珍しい「ちぢれた」お蕎麦、
箸休めの小鉢も付いてきました
別注文の里芋の煮物も、手作りこんにゃくや、ごぼうなど
新鮮で、美味しい野菜が沢山入っていて、美味しい、美味しい
最後に頼んだ「お汁粉」は、
食事の後に嬉しい、さっぱりとした味でした
おなかも、心も 大満足です

★シングルハーブ ジンジャー(原料:有機)1袋15g入り
2010年10月26日
辻口さんのケーキ

名古屋市千種区にある「フォルテシモアッシュ」
人気のパティシェ 辻口博啓さんのお店です
辻口さんのケーキは、本当に美味しくて私は大ファンなんです
ケーキ食べたさに、年に数回 こちらのお店に訪れます
東京にも何件か辻口さんのお店はありますが
名古屋のお店は、店内も広く、喫茶室もあります
窓からの眺めも素敵なので、このお店はお気に入りです
私の息子がこのお店の近所に住んでいるので
年に数回、訪れることが出来るのですが
残念ながら、来年息子は仕事の関係で東京に引越し予定です

息子の引越しまでに、後2回....せめて1回は行っておきたい です

2010年10月25日
焼酎専門のカウンターバー

沢山の友人とワイワイと宴会も楽しいですが
友達2人で、ゆっくりと語り合う時間も大好きです
そんなときには、やっぱりカウンターのあるショットバーが一番
暗く落とした照明と、スポットライト
ジャズなんかが流れていて
それぞれのお客さんの会話が楽しげで....
そんなお店が大好きです
で、私が住んでいるのは焼津市という、静岡県にある町ですが
隣にある静岡市が大きい街で
遊びや買い物や食事は、みんな静岡市に出かけてしまう為なのか
わが街、焼津市には、お洒落な店が少な-い
と常日頃怒っていたら、なんとこんなお洒落なショットバー見つけちゃいました
焼酎専門のカウンターバー「UTAGE」
店内は、骨董品が並び、カウンターは無垢の一枚板
ママの好みなんでしょうね、基本的には焼酎ばかりですが
種類は豊富です
私は、残念ながら焼酎より 泡盛派なので
今回は泡盛を頂きました
焼酎・梅酒 Bar UTAGE (ウタゲ)
静岡県焼津市栄町1-8-13 丸合第2ビル 1F
タグ :焼酎
2010年10月03日
吉祥寺のケーキ

吉祥寺、東京女子大学前にある『アテスウェイ』のケーキ!
シェフの川村さんは数々のコンテストで優勝している方。お店のショーケースに並んでいるケーキ達も、まるで宝石のように美しくて、選ぶのに迷ってしまいます。
あまり広くない店内にお客さんはひっきりなし。
今回は人気のアップルパイとモンブランなど六種類を購入。アップルパイはリンゴたっぷりでお腹も大満足!
モンブランは二種類の栗の味が楽しめてこちらも大満足でした。
2010年10月03日
美味しいカレー

箱根仙石原にあるお気に入りのインド料理店『アズールムーン』
今回はマトンカレーとチキンカレーを食べました。
んー、やっぱり美味しい!
スパイスの味が複雑で、辛いだけではない深みがあります。
食後のマサラチャイが又美味しかったぁ
箱根を訪れた際には是非とも行ってみてください。ラリック美術館横です。