2010年11月05日
ティータイム
今日は、イギリスからいらっしゃったお客様と楽しい時間を過ごしました
ちょうどお昼時間だったので、ファミレスで食事をする事になりました
ランチ専用のメニューを見ながら何やら怪訝な顔をしているので聞いてみると
メニューの表紙に書いてある
「LUNCH & TEATIME 11:00-15:00」
が変だというのです
イギリスでは「TEATIME」とは、夕方に摂るもので
ほとんど夕食と違いがないというのです
だからTEATIMEがお昼の時間帯だけなのが不思議だというのです
日本ではティータイムって言葉、「おやつ」みたいな意味でよく使ってしまいますよね
でもイギリスでは 「AFTERNOON TEA」となるのだそうです
※厳密には、アフターヌーンティーも「おやつ」とは違うのだけれど...
とかって、かなり難しい事を言っていましたが、とりあえずアフターヌーンティーってことで
とにかくティータイムって 日本独自の解釈をして使っている言葉なんですね
はじめて知りました
そのお客様からプレゼントしていただいた、イギリスのガーデニング本
比較的簡単な英語で書かれているので、何となく理解できます
写真も綺麗で素敵な本です
いただいた本は、作者の直筆サインが入っていました
休日にじっくり読んでみたいと思います



ちょうどお昼時間だったので、ファミレスで食事をする事になりました
ランチ専用のメニューを見ながら何やら怪訝な顔をしているので聞いてみると
メニューの表紙に書いてある
「LUNCH & TEATIME 11:00-15:00」
が変だというのです
イギリスでは「TEATIME」とは、夕方に摂るもので
ほとんど夕食と違いがないというのです
だからTEATIMEがお昼の時間帯だけなのが不思議だというのです
日本ではティータイムって言葉、「おやつ」みたいな意味でよく使ってしまいますよね
でもイギリスでは 「AFTERNOON TEA」となるのだそうです
※厳密には、アフターヌーンティーも「おやつ」とは違うのだけれど...
とかって、かなり難しい事を言っていましたが、とりあえずアフターヌーンティーってことで

とにかくティータイムって 日本独自の解釈をして使っている言葉なんですね
はじめて知りました
そのお客様からプレゼントしていただいた、イギリスのガーデニング本
比較的簡単な英語で書かれているので、何となく理解できます
写真も綺麗で素敵な本です
いただいた本は、作者の直筆サインが入っていました
休日にじっくり読んでみたいと思います


