2010年11月30日
姉妹店でステーショナリー販売しています
e-ティザーヌの姉妹店「フロムハンド」で
ステーショナリーの取り扱いを開始しました
「こんなステーショナリーなら勉強や、仕事が楽しくなりそう」
皆さまにそう思っていただけるような商品をそろえてみました
これから、順次取扱点数を増やしていきますので
お楽しみに!

紙の質にこだわったMDノートシリーズ

手帳やノートが楽しくなるシール

ちいさなレターセットで、あなたの想いを伝えよう
ステーショナリーの取り扱いを開始しました
「こんなステーショナリーなら勉強や、仕事が楽しくなりそう」
皆さまにそう思っていただけるような商品をそろえてみました
これから、順次取扱点数を増やしていきますので
お楽しみに!

紙の質にこだわったMDノートシリーズ

手帳やノートが楽しくなるシール

ちいさなレターセットで、あなたの想いを伝えよう
2010年11月29日
静岡の山奥にあるお蕎麦屋さん


静岡市中心部にあった駿府城は
今川氏によって建てられ、その後徳川家康が隠居していた場所として有名です
一説には風水を考えて建てられたと言われていますが
その風水に最も関係するのが市に流れる「安倍川」
安倍川に沿って続く山並みから、気が流れ、到達点が駿府城なのだとか...
その安倍川をどんどん、どんどん、登って行ったところに
「にしむら」というお蕎麦屋さんがあります
江戸時代中期に建てられた古民家を改装したお店は
とても懐かしい作りで、訪れる人の心を、ほんわりとほぐしてくれます
席に着くと、まずはお茶と、お茶受けの「生姜の砂糖漬け」が出てきます

生姜をスライスして乾燥させたものに、砂糖をまぶしてある
とっても素朴なお菓子です
体がホカホカして、甘くて口当たりが良くて
是非自分で作ってみたいと思いました
素朴な日本ならではのハーブ利用法ですね

さて、頼んだ「天せいろ」は、近くで採れた山菜のてんぷらと
ちょっと珍しい「ちぢれた」お蕎麦、
箸休めの小鉢も付いてきました
別注文の里芋の煮物も、手作りこんにゃくや、ごぼうなど
新鮮で、美味しい野菜が沢山入っていて、美味しい、美味しい
最後に頼んだ「お汁粉」は、
食事の後に嬉しい、さっぱりとした味でした
おなかも、心も 大満足です

★シングルハーブ ジンジャー(原料:有機)1袋15g入り
2010年11月28日
砂漠の女ディリー

ワリス・ディリー
ソマリア生まれのモデルです
世界中のファッションショーのモデルとして活躍する彼女は
実は、とても過酷な運命を生き抜いてきた人で
その半生を綴ったのが、この本です
現在もアフリカの(一部)地域で行われている「FGM」という風習を
彼女も例外なく受けていて
そのためによる、肉体的、精神的苦痛は、私たちの想像をはるかに超えています
持ち前の明るさで、世界的に有名になった彼女は
この悪しき慣習である「FGM」廃絶の為に、活動を続けています
自分たちの生きている、この世界が
どんなに恵まれているのか
そんなことを痛感する一冊です
すべての女性に読んでいただきたい本です
2010年11月27日
飯田橋のフレンチレストラン

先週の日曜日に、神楽坂へ出かけたついでに
すぐ近くにある、フレンチレストラン「ラ・ブラスリー」さんを見に行きました
予約もしてなくて、時間も15時頃だったので
とりあえず、お店の外観だけでも見学してみようと訪れました
この日は、何かイベントが開催されていた様で
ステージ衣装を着た外人さんが
すでにショーが終わった様で、お庭でくつろいでいました
なんだかとっても おフランスな雰囲気です♪

こちらのレストランは東京日仏学院が運営している為
レストランの近くに、フランスの書籍を扱っている書店があります
入ってみると、フランスの本、雑誌、絵本が沢山!!
奥には、なんと、日本の漫画があります
「神のしずく」「バカボンド」などがフランス語に訳されていて
なんだかとっても トレビア~ン な感じ
フランスで、日本のアニメが人気なのは知っていましたが
こんな風に、漫画の本まで、ちゃんと訳されて販売していたのですね
すごいです

フランス語は全くわからないので
文章ばかりの本は読めないので
写真の沢山掲載されている、雑誌を購入してみました
フランスのインテリア、エクステリアの雑誌の様です
2010年11月26日
今週のハーブティー

アップルとシナモンが絶妙!ブレンドハーブティー「アップル大好き赤毛のアン」 1袋20g入り
日に日に寒くなってくるこの時期にオススメなのが
「ジンジャー」なのです
日本でも古くから「生姜湯」として親しまれてきたジンジャーは
血行を良くする働きがあるので
寒い季節に飲むと、体の中からホカホカしてきます
でも、ピリピリとクセのあるジンジャーを
そのまま飲むのは、大変なことです
そこでオススメなのが、ジンジャーを使ったブレンドハーブティー
当店の「アップル大好き赤毛のアン」は
ジンジャーと相性の良い、アップルと
ビタミンの豊富なオレンジピール、ローズヒップをブレンドしているので
とってもフルーティーな味が楽しめます
さらに、カルダモンやシナモンを加えることで
よりスパイシーに、そして甘みのある
複雑な味になっています
ハーブティーの色は、リンゴのすりおろしの様な薄いオレンジ色
コロコロ可愛くて、目でも楽しむことが出来ます



2010年11月25日
今週のオススメ苗/ラベンダー、スープセロリ

今週オススメの苗は、デンタータラベンダー
ラベンダーは成長がゆっくりなので
大きく、見栄えが良くなるのに時間がかかります
こちらのスクエアタイプは、しっかり大きくなったものなので
育てるのが楽なのです

ハーブの苗 「デンタータ系:デンタータラベンダー スクエア10×10cmポット」

もうひとつのオススメはスープセロリ
もう、見ただけで美味しそう

スーパーでお目にかかるセロリのように茎が太くなりませんが
香りが強いので、スープに入れたり、サラダに散らしたりと
使いやすい素材なのです

ハーブの苗 「スープセロリ スクエア10×10cmポット」
2010年11月22日
東京あちこち

今日は1日関東方面を楽しむ為に、朝6時に出発!
富士川サービスエリア付近の富士山は、残念ながら頭に雲をかぶってました


途中横浜青葉で降りて、北山田にある安食雄二さんのケーキショップに行きました。
10時開店の為、待ち時間を近くのちょっとした公園で過ごしました
すっかり秋の気配です

さて、ケーキショップは開店30分前にも関わらず、沢山の人が行列です。

お店の方に許可をいただいて、ショーケースを撮影
どれも、綺麗で美味しそう!
この中から6点をチョイスしました
・アルモニー
ジャスミンフラワーのクレームブリュレとカモミールのアングレールソース
エクアドールベースのムースショコラ
・ポロネーズ
ブリオッシュ生地にオレンジシロップ、オレンジカスタードクリーム
メレンゲで包みこんだ伝統菓子
・シヴァラ
ヴァローナ社のシヴァラ、ラクテのクリーム、栗のパウンド生地とチョコフレーク
・イヴェール
紅玉をキャラメリゼして、マディランワインでフランペ
・ハニーハント
プロバンス産のはちみつのムース
タヒチ産バニラのクレームブリュレ、ピュアメープルシロップのスポンジ
・モンブラン
フランス産マロンペーストと生クリームの口どけの良いモンブラン


さて、このケーキを持って、息子のアパートでお味見。
どれも可愛くて美味しいものばかり!
私は特にリンゴの甘煮の上にヨーグルト味のホイップが乗っている「イヴェール」が気に入ってしまいました

三人で六個はちょっと大変だったので、チョコレートタイプのものは又夜に!
スイーツでお腹いっぱいになったので、お出かけ再開です。


京成立石駅近くにある『鳥房』さん。
鳥料理が美味しいと有名なのです。
夕方4時から開店ですが、ちょっと迷ってしまい、4時半に到着!
こちらのお店も、やっぱり行列。
狭いお店が、なんだかとっても懐かしい感じです。
鳥の半身唐揚げは、写真取る前に解体されてしまいました

さぁ、葛飾を後にして、六本木です
(随分雰囲気が違いますが、まぁ、いいとしてください)
まずは東京ミッドタウンへ

この冬開催のスターライトガーデン、めちゃくちゃ綺麗でした
なんだかとってもムーディーな気分になります
イルミネーションが変わるたびに、沢山の人の感性が上がります

スターライトガーデンのイルミネーションを堪能した後は
森タワーへ
先日はお天気の良い昼間に訪れましたが
夜の景色も本当に素敵
中の良いカップルがいっぱいでした

展望台にあるバーで、ジュースを頼んで
窓際の席に座って、夜の景色を眺めながらしばらく過ごしてみました
隣に座る主人と、久しぶりに「ちょっと恋人気分」に浸っちゃいました

2010年11月18日
バスタイム

最近手に入れた「優れもの」
ワンセグのポータブルテレビ
最近のワンセグは受信感度も良いし
大きさも手ごろなので
車でお出かけの時には、必ず持っていき
お出かけ先で楽しみます
でも、ほぼ毎日楽しんでいる方法はお風呂なのです
このテレビ、防水加工なので お風呂に持って行っても気になりません
お風呂でテレビが楽しめると、思いのほかお風呂時間がゆっくりとなります
「9時から始まるあのドラマまでには出なくては...」
などという忙しい気持ちもなくなります
それから、見ている番組が面白くて
ついついお風呂から出るのを忘れてしまう事もあります
バスオイルや、バスミルクを入れて
気持ちのいい香りと共に、じっくり入るお風呂は
寒い季節には特におすすめです
おススメのバスミルク

バスミルク200ml・ローズ

バスミルク200ml・ラベンダー

バスミルク200ml・グレープフルーツ
バスオイル

バスオイル・リラックス(全身浴用)

バスオイル・ビューティー(半身浴用)
2010年11月17日
今週のオススメ苗/チャービル

今週オススメのハーブ苗は 「チャービル」
お料理好きの方には、「セルフィーユ」と言った方がわかりやすいかも
フランスでは、「美食家のバセリ」と呼ばれています
用途も香りもパセリに似ていますが、
とても繊細で美しい葉と香りは、パセリよりずっとお洒落な感じ
(こんないい方をするのは、ナンですが...)
ファミレスのハンバーグの横や、スーパーのお刺身のツマなど
何処にでも使われるパセリに比べたら
なかなかお目にかかれないセルフィーユは
とっても品が良い
そんな感じです
一般には高級な感じの強いセルフィーユですが
自宅で育てて、その都度摘んで使用するのなら
パセリと何ら変わらない頻度で楽しめます
いつものオムレツや、サラダに、さりげなく添えて
お洒落なメニューを楽しんじゃいましょう


ハーブの苗 「チャービル 9cmポット」
タグ :ガーデニング
2010年11月16日
私のお気に入り

私が毎日の仕事で手放せないこの2アイテム
モレスキンのノートと、デルタの万年筆
2年ほど前に偶然見つけたモレスキンのノートは
シンプルなのに、重みのある風体にひとめぼれ
罫線の入っているノートは苦手なので
私はもっぱら、方眼タイプを使用しています
いつでもバックに入っていて
気になる出来事があると、バックから取り出してメモメモ...
一日に何回、出し入れして、何回パラパラめくるのか分らないほど
酷使しているのに、ヨレヨレになることもなく
かえって、風合いを増しながら
今日も私のメモメモを、保存してくれています
デルタのドルチェビータは、最近購入した多くの方がそうであるように
私も、「クローズドノート」を読んで、どうしても欲しくなった一人です
近所の文具屋さんで、思いのほか安く販売していたので
「エイッ」と、まさに清水の舞台から飛び降りる気持ちで手に入れました
書きやすさと、使っているという満足感から考えると
このときの判断は間違いではなかったと思っています
ネットを駆使する仕事なのに
というか、そういう仕事だからこそ
ノートに「メモる」という行為が、なぜか心地よいのです
「今日のやるべきこと」を朝一番に書き
その日に思い浮かんだアイデアや、スタッフの意見も
その都度書き込んだりするので
中身はとても人には見せられないくらい、ぐちゃぐちゃですが
言葉ではなかなか表せないくらい
毎日の仕事に役立っているのです